保育所・幼稚園の紹介と入園手続き、小・中学校の入学や給食など。

保育所や幼稚園は、子どもたちが初めて共同生活を行う場です。義務教育は、小学校6年間と中学校3年間の9年間となっています。

太地こども園

0歳児(生後8か月を過ぎると保育出来ます。)
1歳児~5歳児
(保育を必要とする子どもは随時受け付けます。保育を必要としない子どもは3~5歳児を受け入れています。太地町へ転入時に随時受け付けします。)
こども園は、通常11月前後に翌年度の入園の希望を受け付けます。

  • 所在地:和歌山県東牟婁郡太地町太地1770番地の14
  • 電話:0735-59-2114 
  • 申込方法:以下の書類を、太地町教育委員会へご提出ください。

  保育希望(2・3号認定)時は、1~4の書類が必要です。

  教育希望(1号認定)時は、1・2・4の書類が必要です。

1 申請書(A3サイズ)PDFファイル(789KB) 【記入例】申込書PDFファイル(820KB)
2 申込書(添付書類)PDFファイル(227KB) 【記入例】申込書(添付書類)PDFファイル(239KB)
3 就労証明書PDFファイル(272KB)  
4 同意書PDFファイル(44KB)  

太地小学校

太地小学校は、1874年(明治7年)に創立され、現在の校舎は1974年(昭和49年)に竣工したものです。2025年には創立150周年を迎えます。
姉妹都市長野県白馬村の白馬北小学校と昭和61年度からスキー交流・磯遊び交流を続けています。
町内唯一の小学校です。

  • 所在地:和歌山県東牟婁郡太地町太地3505番地の1
  • 電話:0735-59-2019

太地中学校

太地中学校は、1947年(昭和22年)に創立され、現在の校舎は1987(昭和62年)に竣工したものです。
姉妹都市オーストラリアのブルームにあるセント・メアリーズ・カレッジと平成20年度から交流を続けています。
町内唯一の中学校です。

  • 所在地:和歌山県東牟婁郡太地町太地114番地の2
  • 電話:0735-59-2008

太地町のこども園・小学校・中学校の特色

  • 自校式による完全給食を実施しております。無料で美味しい給食を提供しています。
  • 18歳まで、医療費の無償化を実施しています。
  • 小学校・中学校では教材費の無償化を実施しています。
  • こども園では、第2子に係る保育料が半額化されます。
    第2子(所得制限有り)、第3子以降に係る保育料が無償化されます。
  • 部活動・スポーツ少年団等の活動に対し各種の助成制度があります。
  • こども園では、全園児に対し登下園の送迎を実施しています。
  • 小学校は、平見地区、暖海地区、森浦地区などを対象に下校時のスクールバス運行を実施しています。
  • すべての施設において津波の被害に遭わない標高の地に設置しています。
    (小学校の運動場のみ津波浸水区域に指定されていますが、校舎体育館は区域外です。)

また、毎年1月には住民福祉課から「就学通知書」をお届けします。

【中学校への新入学】
在学小学校を通じて「就学通知書」をお届けします。

PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
このページに関するお問合せ先
太地町役場 住民福祉課 TEL 0735-59-2335