結婚 結婚するときには、もよりの市町村役場にて「婚姻届」を受け取り、必要事項を記入し住民基本台帳(住民票)と共に届け出が必要になります。
また、必要な場合は印鑑登録についても新規の登録や修正を行っておくとよいでしょう。

 

結婚するときに必要な手続きについてのご案内

①婚姻届を役所にて受け取る。

②必要事項を記入

  • 夫婦の印鑑(一方は前の姓のもの)
  • 成人の証人2人の届書への署名・押印
  • 未成年者の場合は父母または養父母の同意

③届出地が本籍地でない場合は、戸籍抄本または謄本を取りにいく。

④夫もしくは妻の本籍地、または所在地の役場にて届出。

戸籍に関する届出(婚姻届)

結婚するときには婚姻届を区役所の窓口に提出する必要があります。

よくあるご質問>結婚

住民基本台帳(住民票)の届出

結婚したときには、上記の婚姻届の他に合わせて住民基本台帳(住民票)の届出を行う必要があります。世帯主の変更や世帯員の移動についての届出ですので、婚姻届と併せて手続きを行ってください。

印鑑登録

印鑑登録を結婚前に行っており、結婚によって変更の必要が生じた場合は、婚姻届と住民基本台帳(住民票)の届出と併せて行っていただくと便利です。

住民票又は戸籍謄本写しの取得

婚姻によって氏名の変更が発生したり引越しした時の、免許書の記載記事変更時に必要になります。婚姻届を出した後に取得しておくと便利です。また、銀行口座等の氏名変更時にも必要な場合があります。

このページに関するお問合せ先
太地町役場 住民福祉課 TEL 0735-59-2335